- OVAL JAPAN
プログラム局紹介
こんにちは!!
OVALは「東アジア発のグローバルリーダーの輩出」を理念に掲げて日中韓三ヶ国での国際的なビジネスコンテストを運営する団体ですが、中でも国際交流の部分を担うのがプログラム局です!
プログラム局の主な仕事内容は、IBC(International Business Contest)とSEP(Staff Exchange Program)で行われるパーティーなどのイベントの企画・運営です。
また、勉強会や説明会の司会進行も務めており、OVALerだけでなく、ビジネスコンテスト参加者の一人一人が楽しめるよう、務めています。
やりがいは、イベントのアイディア出しからその実現可能性の吟味、またイベント当日の司会進行まで全てに携わることが出来る点です!
イベントの運営に際しては、日中韓という異なるバックグラウンドを持つ人々を対象にするという点で困難が伴いますが、プログラム局では局員全員で協働しつつイベントの成功に向けて取り組んでいます。
以下、プログラム局のメンバーの自己紹介です。
(五十音順)

こんにちは!2月のSEPからPG局長を務めています
東京大学前期教養学部文科二類1年の大久保俊哉です!
趣味はサッカーで、プレイするのも観るのも好きです!中高6年間サッカー部に所属していました。また、朝早起きして海外サッカー(特に欧州CL)を観るのも好きです!
授業が1限にあっても起きられないのにCLがあると起きられるのは何故なんでしょうか・・・
趣味の話はここまでにして、少しだけ真面目な話を!
僕がOVALに入った理由には「言語運用能力を高めたいから」、「論理力を鍛えたいから」、「リーダーシップを身に付けたいから」といったものも含まれますが、何よりも大きな理由は「単純に楽しそうだから」です。
19年間ずっと日本で過ごし、同じような類の人々の中の閉鎖的な環境で過ごしてきた僕にとって、OVALの仲間はとても新鮮であり、刺激にあふれています。
また、そんな尊敬できる仲間と作り上げるIBC!困難も多いかもしれませんが、楽しみでしかないです!!

こんにちは、熊谷眞希です。
出身はロンドン、血筋は京都です。
ロンドン生まれなのに5歳で東京に来たので、英語ができないのが最近の悩み、、、グスン
趣味はフルート、茶道、読書、バレエ、音楽鑑賞、美味しいお酒を飲むこと等々
高校の恩師の「大学でやりたいことを全部やれ」というお言葉に従って好奇心の向くまま、興味の湧くまま、様々なことにチャレンジする大学生活を送っています(いるはずです)
将来の夢は私の人生観を大きく変えた夏目漱石先生くらい、俯瞰的な視野を持ち、高い知識と教養を身に着けた人間になること!
まだまだ達成には程遠いですが、日々努力していきたいです。
よろしくお願いします!

こんにちは!PG局員の菅原雄太です!
東京大学の2年生で、文学部の社会学科に進学予定です。4〜11歳までニューヨークに住んでたので英語が少しできます。
スポーツが全般的に好きで特にバスケが好きです。中高6年間バスケ部でした。ovalにスポーツの話できる人が少ないので少し寂しいです笑
ovalに入った理由は中国・韓国の友達が欲しかったからで、私は特に韓国のサブカルチャーや食べ物が好きなので去年のIBCでは第二外国語でとっていた韓国語を頑張って駆使しました笑

こんにちは。PG局のユソジョンです!
何から始めればいいかわからないですが、一応いろいろ書いてみます笑。
まず!私は韓国人です。日本にきていろんな国籍の人たちと出会うことになって嬉しいと思っております。少なくとも韓国語、英語、日本語、中国語まではできるようになりたいんですが、まだ全部中途半端で道のりが長いですね笑笑手伝って欲しいです😂
また、私の趣味はスカッシュです!いまスカッシュのサークルに入って少なくとも週に一回は行ってますが、コート内にいると、どんな雑念もなくなります。でもまだスカッシュっていうスポーツを知らないひとが多くて悲しいです。。楽しいです!関心持ってくださーい。
最後に!私は人見知りですが仲良くなると結構面白い人間です笑。どんどん声かけてください!釜山のいいところもいろいろ知ってるので釜山のこともぜひぜじきいてください!よろしくお願いします!!