- OVAL JAPAN
局紹介④ 渉外局
最終更新: 2020年9月25日
こんにちは!今回はOVAL JAPANの渉外局についての紹介です。
渉外局とは一体何をする局なのか、
そしてどのような局員が所属しているのかを見ていきましょう!
《渉外局とは》
渉外局には、学生対応局の次に多い11人の局員が所属しています。
主な仕事内容は、この3つです。
•渉外に行き、団体の運営資金を集める。
•企業との勉強会やイベントを実施する。
•イベントでの社会人対応をする。
OVALには会費制がなく、渉外局が協賛企業からいただいた協賛資金で活動しています!(ありがたい…)
《局員紹介》
次に渉外局員の紹介です!
取材に協力してくださった 先輩(20メンバー)6人と
後輩(21メンバー)4人に、
4つの質問に答えてもらいました!
① 大学と学年 ② なぜ渉外局に入ったか ③ 20→渉外局の活動のやりがい 21→渉外局の活動で楽しみなこと ④ 渉外局を一言で表すと
まずは先輩にあたる20メンバーの6人を紹介します!
1人目は局長の小山隼都です。
①早稲田大学2年
②多くの社会人とお話し、自分の将来の可能性を広めるため
③社会人に自分達の活動を評価してもらうこと
④OVALの顔と足
個人インタビューはこちら

2人目は上田達です。
①上智大学2年
②ビジネス知識を身につけるとともに、社会に出る前にどのような企業があるか知りたかったから。
③②ができること。OVALの活動に企業様が賛同してくださるのを間近で見られること。
④「顔」です。美男美女の集まりであることも確か(笑)ですが、仕事柄外部の方と最も関わる機会が多いのがFR局なのでOVALの顔として動いているという意味で「顔」としました。
個人インタビューはこちら

3人目は高橋秀明です。
①東京大学2年
②大人と交渉してみたかったから。
③協賛や後援をもらえたとき。
④GMさぼりがち
(GM:毎週行われるOVAL JAPANの全体ミーティング)
個人インタビューはこちら

4人目は田辺耕大です。
①東京大学2年
②学生以外との接点が欲しかったから。
③企業に訪問する経験!
④フリーランスの男子校(20)

5人目は濱田大地です。
①東京大学2年
②自分の活動の枠を広げてみたいと思ったから。
③OVAL JAPANの顔として活動できる。
④自由

そして6人目は山田晋太朗です。
①早稲田大学商学部2年
②OVALに誘ってくれた方がFR局だったことと同時に、自分の対人スキルを発揮できる場だと感じたから。
③学生団体OVAL Japanの肩書は使い方次第ではとても便利なこと。
④融通の利く局

続きまして、後輩にあたる21メンバー 4人の紹介です!
1人目は小山あゆです。
①早稲田大学1年
②社会人っぽい、都会でしかできないことがしたかった。
③オフラインでの渉外。
④まだよく分からないけど、粒ぞろい

2人目は喜多優太です。
①慶應義塾大学1年
②FR局の活動は実際に企業と関わることが多いので、いろんな会社を知れて楽しそうだと思ったから。
③オフラインで渉外にいくこと。
④オンとオフのメリハリがはっきりしている。

3人目は塚腰鈴美です。
①上智大学1年
②FRに入った理由として、社会人との関わりを多く持てるため、また社会人としての良識などを先に学ぶことができるため。
③FRでは、渉外を通して先輩からたくさんのことを学びたい。
④それぞれ個性を思いっきり発揮できるところ

そして、4人目の長谷明香里です。
①早稲田大学1年
②学生のうちから社会人と話す機会を多く頂けるので、自分の成長につなげられるかなと思って入りました!
③吸収できるもの全て吸収していきたいです!
④がんばりや

以上が渉外局の局員紹介でした
頼もしい局員ばかりで、OVALの未来も明るいですね!!