検索
- OVAL JAPAN
局紹介③ プログラム局
最終更新: 2020年8月20日
読者の皆さんこんにちは。今回はPG(プログラム)局のご紹介です。
OVAL JAPAN の国際交流活動の中核となるのがPG局です。
記事内ではPG局の活動内容と局員をご紹介します。
最後に未来のPG局員へのお言葉もありますよ。
PG局の仕事内容

例年、
4月と10月のOVAL JAPAN 春/秋 新歓説明会では
タイムライン作成・司会進行、
6月から7月にかけてはIBC 説明会/勉強会や Pre-OVALでの
司会進行・ファシリテーター
を務めています。
PG局の数々の仕事の中でも、
ー IBC( International Business Contest)
ー SEP(Student Exchange Program)
期間中のイベント企画・運営は特に重要な仕事です。
交流パーティーの開催については4か月ほど前から準備をはじめ、本番の2か月前にパーティーコンセプトやドレスコードを決め、1か月前にディテールを決定します。日中韓の三国合同で開催されるこれらのイベントではOVAL CHINA や OVAL KOREAのスタッフとも連携して活動することもあります。
また、IBCとSEPの期間中に行われる CEP(Cultural Exchange Program) という文化交流を目的としたプログラムがあります。CEPでは明確なテーマを設定し、三国間の文化交流を通じて学生間の信頼関係を育て、深い相互理解を生み出しています。
PG局員 紹介
現在のPG局を支える頭脳明晰な9人の局員をご紹介します。
20メンバー(先輩)が 4名 と21メンバー(後輩)が5名です。
※画像をクリックすると個人インタビューにとびます。
20メンバー(先輩)4名


21メンバー(後輩)5名





未来のPG局員へ
局長にPG局が求める人物像を聞きました。
PG局ではリーダーシップを発揮する場面が多い上、協調性や主体性も求められます。人を楽しませることが好きな人やクリエイティブな人は、ぜひPG局に入局して欲しいです。
PG局 大久保局長 インタビューより